障碍者排除の合理性

自分のブコメとhoujiTとのやり取りが以下

聴覚障害理由に入店拒否 滋賀県ろうあ協「遺憾」 : 京都新聞

黒人お断りとはまた違うからね。一律に差別とみなすのはNG。90分って飲み放題やろ?そんなスタッフも客も汲々するようなとこじゃなくてもっとおおらかに飲めるとこ行けや。晒上げじゃなくていい店探して持ち上げろ!

2016/07/31 00:55

b.hatena.ne.jp

聴覚障害理由に入店拒否 滋賀県ろうあ協「遺憾」 : 京都新聞

id:oktnzm 黒人も聾唖者も「もっとおおらかな所を探す努力を強いられる」、つまり同じ負担を強いられているわけで同じでないどころかかなり近くないかい。汲々としても「指差し」は負担のある注文方法じゃないし

2016/07/31 02:12

b.hatena.ne.jp

はてなブックマーク - 聴覚障害理由に入店拒否 滋賀県ろうあ協「遺憾」 : 京都新聞

id:houjiT 強いられる内容じゃなくて排除にどの程度合理性があるかが焦点でしょ。人種排除は100%差別/指差しが仮に負担なくても筆談x7はだいぶつらいっしょ。したことあるか知らんけど食い違うとすごい時間取られるよ。

2016/07/31 03:30

b.hatena.ne.jp

はてなブックマーク - 聴覚障害理由に入店拒否 滋賀県ろうあ協「遺憾」 : 京都新聞

id:oktnzm 「食い違ったら」はコミュニケーション全般に言えるわけで、会話が食い違って汲々とする一方で筆談がスムーズにいく可能性を否定しきれない。店の設備も不明だし、合理性の判断するには早すぎじゃないかな

2016/07/31 11:10

b.hatena.ne.jp

微妙に長くなったのでこっちで返信。

 

会話が食い違って汲々とする一方で筆談がスムーズにいく可能性

そりゃ場合によっては筆談のほうが早い場合もあるだろうが、一般には同じやり取りをするなら口頭のほうが早いというのが常識だろう。自分が言いたいのは食い違ったらより一層時間がかかるということである。別に差はない!とかいうのは自由だけど、障碍者の雇用助成等から聾唖者を除外することにつながりかねないかと。行政の認識としても「筆談のコスト>口頭のコスト」となっているわけでそこをベースにして議論するのが筋かと思われる。

 

返信は以上。

 

以下、今回の件全体についての雑感。

 

夜の店ってのは大きく2種類に分けられて、料金安い代わりに夜でも時間制限をつけて回転率を上げて利益を上げようとする店と、料金高いけど席はずっととれるし、給仕の人がしっかりついてくれたりする店があるわけよ。

今回問題になっているのは前者の店ね。90分制限て書いてあるから。たぶん飲み放題の90分コースだと思う。そういうとこだとスタッフの人数もギリギリで回してたりするので、ひとつテーブルで時間とられると他の客の対応がおろそかになるリスクもあるし、障碍者の人達も時間制限内で満足いく接客ができないリスクもあるだろうって店長は考えたと思うよ。店舗の売り上げにも責任があるだろうし、お客さんにも迷惑がかかるかもしれない、断りたくなるのは当然だろう。

そういうギリギリの店が障碍者対応キチンとしたけど、売り上げが減って店がつぶれたとき誰か責任とってくれるの?そうじゃないでしょ。だったら店が客を選ぶ自由もある程度は認めてほしいわ。

だから客もキチンとしてくれる店を選んで行ったらいいんだよ。高くて負担だというならそこは行政がクーポンとか補助金だすとかあるでしょ。そういう店を行政が広報してあげてもいいだろうし、そのほうがWinWinだろ。

あとは店からすれば障碍者を排除しなくても合理的になるように助成してあげるのも必要では?

就労では山ほど助成あるのに、お店は法律任せで丸投げなんてことになるのはおかしいでしょ。

障害者を雇い入れた場合などの助成 |厚生労働省

今回の件で白黒つけて店は有罪・無罪というつもりはないが、障碍者排除のための合理性が少なからずあるといいたい。それにまつわるコストを真摯に考慮しないで法律掲げて「はい違法」ってやるのはただただ雑というほかない。そういう態度は結局表向きはPC、裏では満席対応という結果にしか繋がらないと思う。

 

 以上

 

(※内容同じだけどメタブにも書いてたので参考までに)

はてなブックマーク - はてなブックマーク - 聴覚障害理由に入店拒否 滋賀県ろうあ協「遺憾」 : 京都新聞

※下とはまた別の話/法律があるんじゃボケェじゃなくて、積極的な店舗に補助金出すとか減税するとか認証制度作るとかもっと建設的な施策があるだろ。コストは全部店持ちねってなったらそりゃギスギスして当然だわ。

2016/07/31 03:37