"性的指向"の政治的意味あい

  • なぜ、「性的指向」という言葉を使いたがる人間が「性的嗜好」という言葉と混同されることを嫌うかというと政治的目的があるからである。
  • 高尚な目的があるのだから、同じにするなということである。
  • どういう目的かというと「異性愛者」が法的に享受している権利と同等の権利をLGBTにも与えよという目的である。
  • つまり、現行の仕組みは「X性愛者」にとって特権的なのだから他の「Y性愛者」や「Z性愛者」に対しては差別だろと訴える。そして、その不平等を解消をもくろむわけである。
  • そういう切り口で「性的指向」という言葉を使うわけだ。
  • 他の性的嗜好は基本的にはそういう問題はない。SMが「口にするのも汚らわしい」とか言われることもあったりはするようだが、サドとマゾの結婚が禁じられているということはない。
  • しかし、よく引き合いに出されるのが「ロリコン」である。
  • 日本の法律では16、8歳以上でないと婚姻できない。Hするとつかまったりする。
  • これはロリコンに対する差別だという主張ができないわけでもない。
  • これに対する反論はある年齢以下だと責任能力が低いので、結婚や性交渉を制限するのには合理性がある。というものだ。
    しかしこれには2つほど反論が考えられる。
    少年法の改正はより年齢が低くても責任能力は問えるという方向に進んでいる。婚姻や性交渉についてその方向の議論にならないのはなぜか?大人側が管理しやすい方向に進んでいるだけではないか?
    →年齢はざっくりとした判断にすぎない。心身の成長は人によって異なるのだから、個別に責任能力を判断すべきである。
  • いずれにせよ、問題になるのは子供の権利侵害になるのかどうかという点である。だから見方を考えると「いや、別にロリコンを差別してるわけじゃないってw」という見方はできる。自分も概ねそのように考える。
  • 実は性的指向についても同じ見方ができる。
  • つまり、現行の制度は「異性間」に与えられたものであって、個々人の性的しこう?なんて気にしちゃいませんよwという見方である。
  • つまり社会が継続を指向するなら人口の再生産を行える異性間の関係を優遇するの当然であって、再生産のできない、むしろ阻害するような関係性に対しては、抑圧的になるというのは合理的であるという考え方だ。
  • LGBTを罪とするのは行き過ぎとしても、人口の再生産を行うものと行わないものとで税制・福祉制度上での差別化が図られたとしてもそこまでおかしな話とも思えない。(というか現行はそうなっている。)
  • 細かい話をすると、結婚をしただけで、再生産を行わないものはずるいという話になるので、彼らから優遇を取り上げるというのは一つの方向である。
  • さて、ここらで反論があると思う。LGBTでも子供は育てられるぞ!という反論である。これに関しては以前書いたので参考にして欲しい。↓

 

子供を持つ権利などない - 思考実験室

 

  • 簡単に言うと、血縁関係を本人の同意なく切り離すのは子供の権利侵害になるであろうということである。(例え、当事者が子供との血縁者であったとしても。)
  • もしあなたがどういう形であれ、赤ちゃんを産んだとする。もしその子供が勝手に違う子供と入れ替わっていたとしたら、それはプラスであろうか?マイナスであろうか?大問題であろう。*1
  • 子供からしてみたら、それと同じことが起こるのである。勝手に親が変わるのだ。
  • その全てが悪である、と断ずるつもりはないが、もしそれらについて真剣に考えぬかずに、LGBTでも子供は持てるなどと言うのは、単に己の性的欲求に従って、子供と結婚したいなどと主張するのとなんら変わらないだろう。

 

わたしはマララ: 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女

わたしはマララ: 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女

 

 

*1:問題ないという人がいるとは思えないが、もしいるなら子供を自らの政治的目的を達成するための道具とか非難されないためのエクスキューズのように考えているだけだろう。